講師はナーセリーズのスーパーエース・福田副店長
寄せうえデザイナーのmayomiさんがアシスタントとしてお手伝い。
まずは使用するフラワー&リーフの基本的な説明から始まります
配置や寄せ植えする際のポイントなどをホワイトボードと見本のリースを使って説明させていただきました。
説明が終わると次は苗選び。
花色や株のサイズを参加者さまにそれぞれ選んでいただきます。
配置をじっくり考えて完成形をイメージしながら♪
次はナーセリーフをリースの半分ほどの高さまで入れて、元肥としてフラワーコートも入れます!!
最初にハボタンを配置。
スプレータイプ。まるでバラのブーケのように可愛く寄せ植えにも使いやすいミニサイズです
今回は5株使用するのでとってもゴージャス
配置のバランスやハボタンの高さ・角度などを副店長とmayomiさんがみなさんのテーブルをまわりアドバイス。
次はガーデンシクラメン1株とビオラを3株。
リースに植える前にまずは下処理からです。
根を触らないように優しく土を落とし、ガーデンシクラメンは球根の部分が土から出るようにします。土の中にあると腐ってしまうので大事なポイントです!!
混みあって蒸れるような大きな葉はそれぞれ取って準備完了。
全体のバランスを見ながら植え込んでいきます。
残り1箇所はヤブコウジ。
斑入りの葉が綺麗でアクセントになりますね
こちらの斑入りの品種は残念ながら実がつきません...
この実は作り物なんです
でもリアルな作りで違和感もなく、とっても可愛いですよ~!!
最後の苗はヘデラ。
一つのPot苗に数株入っているので株分けして使用します。
ガーデンシクラメンの葉が濃いグリーンのものが多いのでヘデラの明るくて柔らかいグリーンとも相性が良く、全体をお洒落に演出
ちょっと入れるだけで雰囲気が変わりますね!!
隙間なくナーセリーフをしっかり入れて、
土こぼれ・土流れ防止に水苔でマルチングしたら完成です~
こちらはガーデンシクラメンが白でビオラはダークレッド。
落ち着いた色合いでシックです
ハボタンの大小サイズの違う組み合わせもメリハリがありますね!!
大人可愛くて素敵です
当日は思ったほど店内が冷え込まず良かったです。
ご参加いただきましたお客さま、ありがとうございました!!
みなさま、素敵なリースが出来てました!!
霜の降りないところで管理しますとガーデンシクラメンが痛まず長く楽しめます
ぜひ春まで長く可愛がってくださいね
今回のリース教室、ご案内開始してすぐに予約が埋まりました。
お断りさせていただいたお客さま、ご希望に添えず申し訳ありませんでした。
次回の寄せ植え教室はまだ未定ですが決まり次第、このブログでもご案内させていただきます。
またの機会にぜひご参加ください
今回ご紹介しましたようにナーセリーズではさまざまな寄せ植え教室を開催しております
寄せ植え教室の告知は店頭・または各広告紙・メール会員さまへは配信して案内してます
ぜひチェックして今後もご参加ください
なお寄せ植え教室の料金はとってもリーズナブル(テーマにより変わります。ご自分で材料を揃えるよりかなりお安く出来ます
)
またナーセリーズ主催の寄せ植え教室のほかにも、お客様のご要望に合わせて小学校の家庭教育学級・会社関係のイベント・お友達同士やご近所同士の寄せ植え教室なども随時承っております少人数~大人数も可
内容・料金・日付など詳細は要相談
お気軽にお問い合わせください
以下のボタンよりフォームへ移動し、必要事項をご入力の上、送信ください。