ぽかぽかの陽気に恵まれた本日、
オステオスペルマムを使った春の寄せ植え教室を開催しました
使用する花材は、
オステオスペルマム・エリシマム・ブラキカム・スーパーアリッサム・ワイヤープランツ・クローバー
器はヴィンテージ加工がされたオシャレなウッドボックス
春のフラワー&リーフで季節感たっぷりに
シックでナチュラルな寄せ植えです
今回使用する花材のご説明からスタート。
オステオスペルマムは3POT、お客さまに選んでいただき
合わせる花材はこちらでご用意しました
小花や斑入りの葉で春らしく軽やかなコーディネート
オステオスペルマムの落ち着いた雰囲気を
重くなり過ぎないように彩ってくれます♥
最初に配置決めです。
ポイントは今は背の低いエリシマム、これから一番背が高くなるので後方に配置します!!
成長を考慮して配置決めすることで
あとから「こんなはずじゃなかった~~」とならず
長く楽しんでいただけます
配置が決まったら
次に器に鉢底石を敷きナーセリーフを入れて
元肥のフラワーコートを入れます
季節によって鉢底石の量を調整する裏技もご紹介しました!!
なるほど!なお話でしたね
器の準備が出来たらオステオスペルマムの下処理
込み合う葉や大きくて蒸れそうな葉を落とします。
それから肩の土も落とします。
一手間ではありますが大事な作業です!!
いよいよ植え込みです。
最初にメインのオステオスペルマムから
お花が正面を向くように、お花同士がぶつかり合わないように
高さや向きを調整しながら苗を置きます!!
メインの次はエリシマム
前列正面のオステオスペルマムの後ろに植え込みます。
大きく成長して花が咲くと豪華に!!成長が楽しみですね
次はブラキカムとスーパーアリッサムを
それぞれ前列の角に植え込みます。
どちらも寄せ植えに人気の花材
可愛らしくて、しかもとっても丈夫な花苗です!!
最後にワイヤープランツとクローバー
そのままでも株分けしでもどちらでもOKです
それぞれお客さまのお好みで
バランスを見て使用しました。
動きが出てイイ感じです
全ての花材を植え込んだら
隙間なくナーセリーフを入れたら完成です!!
今回のマルチング材にはくるカラを使用します
(帰るまでにコロコロと落下してしまうので
こちらはお持ち帰りいただくことにしました)
こちらはお客さまの完成品
色を合わせてシックな雰囲気が良く出てます
花色、一番人気の組み合わせでした!!
大人可愛い感じが素敵です♥
色鮮やかなコーディネート!!
花色や配置の違いで雰囲気が変わりますね
元気カラーもオステオスペルマムだと落ち着いた印象になり
とてもオシャレですね
ご自宅で、くるカラでマルチングをしたら本当の完成です!!
日当たりの良いところで管理して長く長~く楽しんでくださいね
それほど冷え込むこともなくなりましたが、
もうしばらくは遅霜など寒さ対策にはお気をつけて…
本日ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました
次回の開催は4月を予定しておりますので決まり次第ご案内させていただきます!!
またのご参加お待ちしております
今回ご紹介しましたようにナーセリーズではさまざまな寄せ植え教室を開催しております
寄せ植え教室の告知は店頭・または各広告紙・メール会員さまへは配信して案内してます
ぜひチェックして今後もご参加ください
なお寄せ植え教室の料金はとってもリーズナブル(テーマにより変わります。ご自分で材料を揃えるよりかなりお安く出来ます
)
またナーセリーズ主催の寄せ植え教室のほかにも、お客様のご要望に合わせて小学校の家庭教育学級・会社関係のイベント・お友達同士やご近所同士の寄せ植え教室なども随時承っております少人数~大人数も可
内容・料金・日付など詳細は要相談
お気軽にお問い合わせください
以下のボタンよりフォームへ移動し、必要事項をご入力の上、送信ください。