いよいよジャガイモの植え付けシーズン到来
本日は『ジャガイモの育て方講習会』を開催しました!!
講師はナーセリーズのジャガイモ博士・上田隊長
ご用意したテキストをお配りして、植え付け~収穫までの基本的な育て方、施肥、病害虫対策、植え方の裏技をご紹介しました。
まずはジャガイモ・種芋の説明と植え付け時のポイントからスタートです!!
植えるお芋は「種芋」を選ぶこと!!
食用のジャガイモでも育つ場合もありますが…消毒されていないため栽培には不向きです
ジャガイモはナス科の植物なので同じナス科の連作は避けること、などなど。
春に植える種芋は大きい場合は切って植え付けます。
適したサイズは30~50g
実際に種芋を切って植え付けのご説明をさせていただきました
縦に切り、切り口をしっかり乾燥させる。
切り口を下にして植え付けを行う、などなど。
基本的な説明のあとはジャガイモの専用肥料のご紹介です
窒素分の肥料をやりすぎると葉が茂り過ぎてしまい実が付きにくいので、ジャガイモ栽培に適した配合になっている専用肥料がオススメです!!
ただし、ジャガイモは肥料は控えめであったほうが生育旺盛で美味しいお芋が出来ますので「適量」をあげてくださいね
次に【芽かき】についてのご説明。
植え付けから20日程で発芽。10cm位になったら元気な芽を2本残し芽をかきます。
大き過ぎず小さ過ぎず、美味しいお芋を作るための作業です!!
ハサミで切るのではなく根元をおさえて付け根から横に引き抜くように。
ピンポン球のような小振りの芋が欲しい場合は芽をたくさん残してくださいね
もう一つ、とっても重要な作業が【土寄せ】
日光に当たり過ぎると緑化しメラニンが発生します…
そのメラニンにより毒化され、えぐみがあり苦いお芋が出来てしまうのです
土寄せのタイミングは1回目は芽かきのときに。
肥料を施し目安高4cmほど土寄せします。
2回目はさらに2~3週間後、要領は同じです
一手間ですがとても重要な作業です!!
ジャガイモは育てやすく家庭菜園に向いています
畑など大きなスペースがなくても、
プランターで30cmの深さがあれば栽培できちゃうんです
栽培方法は露地植えと同様でOKです!!
最後に品種のご紹介。一番人気はやっぱりメークイン
男爵も育てやすくてビギナーさんにオススメ品種です!!
今季は20種類以上の種芋が入荷しています
「食べ比べをしてみたい」といろんな品種を一緒に買われるお客さまも多くいらっしゃいますよ
こちらは講習会でご紹介した肥料・薬品。
ジャガイモ売り場の近くにご用意しています。
ご相談やご質問等ありましたら、
上田隊長または近くのスタッフまでお気軽に声を掛けてくださいね
ご参加いただいたお客さま、ありがとうございました!!
お配りした種芋でぜひ美味しいジャガイモを育ててくださいね
植え付け適期は2月下旬から3月上旬。
収穫は5月下旬から6月上旬、梅雨前です。掘りあげ忘れにくれぐれもご注意くださいね
美味しいジャガイモがたっくさん収穫できますように…
今回ご紹介しましたようにナーセリーズではさまざまなためになる園芸講習会を開催しております
不定期ではありますが・・・
講習会の告知は店頭・または各広告紙・メール会員さまへは配信して案内しております
ぜひチェックして今後もご参加ください
なお講習会の参加費・講習費はもちろんズバリ無料です(有料の場合もあります、イヤほとんどありません)
講習会のほかにも小学校の家庭教育学級・会社関係のイベント・お友達同士やご近所同士の寄せ植え教室なども随時承っております(こちらは有料です
)少人数~大人数も可。内容・料金・日付など詳細は要相談。お気軽にお問い合わせください
以下のボタンよりフォームへ移動し、必要事項をご入力の上、送信ください。