JAFさんからご依頼で
出張寄せ植え教室として開催している《リース作り教室》
JAF PLUS・熊本版にて参加者を募集。
今回もたくさんの方にご応募いただきありがとうございました‼
定員を超える応募数となり、
抽選で決まった参加者の皆様にお越しいただきました
講師はナーセリーズ本店で
花苗を担当している宮村バイヤー
仕入れの合間に、寄せ植え作りに励んでいます‼
独自のセンスで作る寄せ植えは優しい雰囲気でとてもオシャレ。
日々着々とレベルアップ中です
今回初めて講師を務めさせていただきました
《使用植物》
♦ビオラ×3pot ♦ハボタン×3pot
♦ヤブコウジ×3pot ♦ヘデラ×1pot
ビオラの花色・ハボタンとヘデラの葉色は
それぞれ選んでいただきました
植え込み前に
今回使用する花苗の特徴を説明しました
まずはリースの高さ半分ほどに用土・ナーセリーフを入れ、
元肥にはフラワーコートを使用しました。
どちらもナーセリーズのオリジナル用土&肥料です。
最初の花材、ビオラ
下葉の処理と余分な土を落として植え込みます。
三角形になるように配置。
ホワイトボードにご用意した配置図で説明しながら
順番に植えていきます。
次はハボタン
ビオラの隣に3potを配置。
苗の土を落とし高さを揃えます。
ナーセリーフの量を調整しながら
バランスを確認します。
残りのスペースにはヤブコウジを。
斑入りの葉が可愛く、冬の寄せ植えにオススメです!!
赤い実は作りものですがアクセントになります
ここまで植え込んだ後は、
一旦ナーセリーフを入れます。
隙間がないか指を入れて確認
ネットがパンパンになるくらいしっかりと!!
最後は株分けしたヘデラを隙間に。
ボリュームの少ないところに配置。
リースの円みに沿わせるとナチュラルに仕上がります
水苔をしっかり敷き詰めることで用土流れを防ぎ、
立て掛けて飾ることができます
講師が最終チェックし微調整。
植え込みが終わり、
最後はリースの管理方法をご説明しました。
リース型寄せ植えは
用土をしっかり入れて、水苔でマルチングをしたら、
なんと逆さにしても落ちません!!
どれも寒さに強く、霜に当たっても平気なので、
お庭の好きなところに飾ってくださいね
↓こちら↓は完成品です
皆様、とても上手に作られていました!!
講師がまだ不慣れで時々たどたどしいところもあり、すみませんでした!!
そんな中、楽しんで作っていただけて本当に嬉しかったです
たくさんのご参加、ありがとうございました!!
育てていてご不明な点などがありましたら、
お店にぜひ遊びにきてくださいね
JAFさん、今年もご依頼いただきありがとうございました。
また機会がありましたら、ぜひお声掛けください
今回ご案内しましたようにナーセリーズではさまざまな寄せ植え教室を開催しております
寄せ植え教室の告知は店頭・または各広告紙・メール会員さまへは配信して案内してます
ぜひチェックして今後もご参加ください
なお寄せ植え教室の料金はとってもリーズナブル
(テーマにより変わります。ご自分で材料を揃えるよりかなりお安く出来ます)
またナーセリーズ主催の寄せ植え教室のほかにも、
お客様のご要望に合わせて小学校の家庭教育学級・会社関係のイベント
お友達同士やご近所同士の寄せ植え教室なども随時承っております
少人数~大人数も可内容・料金・日付など詳細は要相談
お気軽にお問い合わせください
以下のボタンよりフォームへ移動し、必要事項をご入力の上、送信ください。