~合志市生涯学習主催~
『寄せ植え教室』に
講師として、ナーセリーズ店長・後藤が行ってきました~!!
一昨年からご縁がありまして、
今期6月~10月の計5回の講師も担当しています
今回は第3回目の講座でした
第3回目のテーマは
《ディスキディアを育てよう!》です
斑入り葉が爽やかな「エメラルドネックレス」を
植え込みました!!

植え込み作業の前にまずは、
インテリアグリーン《観葉植物》のお話をさせていただきました!!
~《観葉植物》が持つ空気清浄効果と5つの効果~
◊空気中の有害物質の吸収 ◊マイナスイオン濃度上昇の効果
◊カビ・バクテリアの抑制
①リラックス効果 ②目の疲れを癒す
③快適な湿度調整 ④森林浴効果 ⑤やる気アップ
参考資料をお配りして、
《観葉植物》が持つ驚きのパワーをご紹介
様々な効果を持つ《観葉植物》
ぜひお気に入りを見つけて、お部屋に飾って、
癒されてくださいね
その後には、
今回のテーマプランツ『ディスキディア』のお話をしました

お洒落なインテリアプランツとして人気の植物!!
種類も豊富で
肉厚な葉が可愛く、素敵です

着生植物・・・本来は樹木や岩場に着生して育ちます

~育てるポイント~
◊日光・・・日当たり大好き。
しかし夏の直射日光は強過ぎて葉焼けするので避けましょう!
春や秋、日差しが穏やかな季節は屋外の半日陰の場所がオススメです。
(半日陰・・・午前中に4時間、日が当たる場所がベスト)
夏は明るい日陰や木陰で管理しましょう!
◊温度・・・原産は熱帯地方なので暑さには強いですが、冬の寒さが苦手です!
最低気温が10度を下回ったら室内に取り込みましょう!
冬の間は明るく暖かい場所で育ててください!
◊水やり・・・土の表面が乾いたらたっぷり。
過湿には弱いのでメリハリのあるお水やりが合っています。
本来は樹木や岩場に張り付いて育つ着生植物。
空気中の水分を葉から吸います。
空中湿度を好むので、こまめに葉水をすると元気に育ちます!
お水やりの際には葉にもたっぷりと。
冬場は乾燥気味に管理します。お水はしっかり乾いてから。
エアコンで空気が乾燥する等、環境によって葉水はたっぷりと与えてくださいね。
◊肥料・追肥・・・今回はフラワーコートを少し使用しています。
春と秋に穏やかに効く肥料、または薄めの液体肥料や活力液を与えてください。
液体肥料や活力液は葉にも与えるのがおすすめです!!
◊用土・・・ナーセリーズオリジナル万能用土・ナーセリーフを使用。
市販の観葉植物・多肉植物専用用土など、水はけの良い土を使ってください。
◊植え付け、植え替え・・・
春と秋が植え付け、植え替えシーズンです。
大きくなったらお好みの鉢に植え替えてくださいね。

今回は「エメラルドネックレス」を2株使用。
合わせた器は、ナチュラルテイストがお洒落な樹脂プラスチック鉢。
葉色が映えるブルーをセレクト
今回は垂らして飾るために深い鉢を使用しました。
本来、『ディスキディア』の根は身体を支える役割のもので、
あまり用土を必要としないため、
鉢の半分は鉢底石を入れ、残り半分はナーセリーフを。
用土の量を減らすことで水はけ良くしました。
葉の向き、全体のバランスを見ながら、
植え込んでいただきました!
↓こちら↓は完成品です




垂れてイイ感じに仕上がりましたね!
植え付け直後のこの姿でもカッコイイですが、
これからこんもり育つと本当にキレイですよ~
その成長も楽しんでくださいね

植え込み後は、
一般的な観葉植物との育て方の違い、
増やし方、病害虫対策についてお話と
そして、葉水にオススメの『エアリーミストスプレー』の
ご紹介をして終了しました
細かい霧が特徴の霧吹きです!!
葉水が楽しくなるオススメアイテム
ナーセリーズHP「商品のご案内」でもご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓をクリックしてくださいね~
『ディスキディア』の花言葉は《平和》
ハート型の葉をつけることに由来。
素敵ですね
株元の近くによくハート型をつけるそうです

育てるのは難しそう…と思われやすいですが、
実はポイントを掴んで管理したら、
しっかりキレイに育ってくれますよ~
ぜひぜひ長く可愛がってくださいね
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました
次回(テーマは未定です)もどうぞお楽しみに