水生植物の中でも抜群の存在感
【熱帯スイレン】
暑さに強く育てやすく毎年大人気
自宅のお庭や玄関先・ベランダなどで
オシャレなビオトープが楽しめます
『熱帯スイレンの育て方講習会』を開催しました!!

涼しい風が吹く、曇り空。
駐車場の特設会場で開催。
たくさんの方にご参加いただきました


花が水面に浮かぶように開くのは温帯性スイレンで、
熱帯性スイレンは力強く水面から立ち上がって花を開きます。
◊開花期間 6月~11月
「日中開いて、日没に閉じる」を3日間繰り返し、
花が沈んだら終わりのサイン。株元から摘み取りましょう!!

皆さまの前で植え替えのデモンストレーションも行いました!!
しっかり練った赤玉土を使って5号鉢に植え替え
だまにならないようにしっかり練ります。
練ることで肥料分が溶け過ぎて流れ出るのを防いでくれます。

◊植え替えのポイント・・・鉢の淵ギリギリまで土を入れましょう。
球根の中心部・成長点を埋めないようにご注意を!!

◊次々開花させるポイント・・・7月~9月まで月1回スイレン専用肥料を施しましょう。
鉢土にしっかり埋め込みます。
古い葉や咲き終わった花は株元から摘み取りましょう。
水面が芽の上10~15cmになるように水量を保ちます。
大きなスイレン鉢やバケツに深く沈めると日当たりが悪くなり花付きが悪くなります!!
深い場合はレンガなどを敷いて高さを調整してくださいね
器の大きさは、花と葉の大きさに比例します!!
コンパクトに育てたい場合など、
育てるスペースに合わせてサイズを選んでくださいね
40cm以上あるのが理想です
スイレンは日当たりが大好き。
半日以上、直射日光の当たる場所での栽培がオススメです!!
葉があまりに茂り過ぎて花付きが悪い場合は間引きをしましょう。

ほかには、害虫やボウフラ対策、冬越しのお話。
そして、ムカゴ種の裏技もご紹介しました!!
ムカゴができたら、ぜひぜひお試しください
終盤には雨が降り出し、
ご迷惑を掛けましてスミマセンでした!!
そんな中、最後までご静聴いただき、
本当にありがとうございました。
最後にお渡ししました、めだかさん♥
スイレン鉢の中で飼育するとボウフラ対策になります!!
ぜひぜひスイレンと一緒に大事に育ててくださいね
またその後の管理方法など、ご質問やご相談は店頭でも受け付けていますので、
お気軽に声をお掛けくださいね
この夏、自宅のお庭や玄関先・ベランダなどで
熱帯性スイレンを楽しんでくださいね
今回ご案内しましたようにナーセリーズではさまざまなためになる園芸講習会を開催しております
不定期ではありますが・・・
講習会の告知は店頭・または各広告紙・メール会員さまへは配信して案内しております
ぜひチェックして今後もご参加ください
なお講習会の参加費・講習費はもちろんズバリ無料です
また講習会のほかにも、小学校の家庭教育学級・会社関係のイベント・お友達同士や
ご近所同士の寄せ植え教室なども随時承っております
少人数~大人数も可内容・料金・日付など詳細は要相談
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ
以下のボタンよりフォームへ移動し、必要事項をご入力の上、送信ください。