人気の花木「シキミア」
シキミア(スキミア)は別名「ミヤマシキミ」とも言います
シキミアは日本古来から生育するシキミが、ヨーロッパに渡り人気となり品種改良されたものです
シキミアは常緑低木で耐寒性もあり-10℃位までなら地植えできますよ
シキミアの開花は4~6月頃ですが、蕾の期間が長く秋から春まで楽しめます
シキミアの花の蕾はつぶつぶとした小さなものが集まった状態ですが、それが繊細でキレイです
切花やアレンジ、寄せ植えなどに向き、今人気となっています
シキミアは品種も多く斑入り葉のものや蕾が紅色になるものなど多数ありますよ
シキミアはの魅力は低木であまり大きくならないので狭いスペースの場所でも植え付け出来る事です
また病害虫にも強く比較的育てやすい花木ですよ
日当たりを好みますが、あまり日差しが強いと葉が焼けることがあります
その時は風通しの良い半日陰で育てましょう
♦販売時期:秋~冬
販売時期のみ取り扱っております。
在庫は変動しますので詳しくはお問い合わせください
□■□ 植物データ P l a n t s D e t a □■□■□■□■□■□■□
分類 : ミカン科の常緑低木
花時期 : 4~6月
植える場所 : 日当たりの良い所。
水やり : 土の表面が乾いたらたっぷり与えます
お手入れのコツ :乾燥を嫌うので、鉢植えの場合水切れ注意!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
以下のボタンよりフォームへ移動し、必要事項をご入力の上、送信ください。
以下のボタンよりご覧下さい。