〜合志市生涯学習主催〜
『リース型寄せ植え教室』に
講師としてナーセリーズ店長・後藤が行ってきました〜!!
11月〜来年3月までの間に計5回、
テーマを変えてガーデニング教室を合志市にて開催しています。
2回目の今回のテーマは、
【クリスマスからお正月を飾るリース型寄せ植え】
花材:◊ビオラ ◊ハボタン
◊ヘデラ(株分けして使用)
寒さに強く春まで楽しめる花材です
リース型は人気の寄せ植えスタイル
ナーセリーズでもリース型寄せ植え教室を開催していますが、
毎年たくさんの方にご参加いただいている人気教室です!!
ご自宅用に、プレゼントにと、
皆さまに楽しんで作っていただいています
まずはデモンストレーションを行いました。
作る工程を実際に見ていただき、その後作っていただきます!!
皆さま、真剣に見て、聞いてくださいました
花材には、
クリスマスとお正月に飾るのにぴったりの
紅白のハボタンと赤系ビオラをご用意しました!!
植え込みスタート
使用しました用土はナーセリーフ。
いろんな型の寄せ植えに使える万能用土です!!
リースの半分までナーセリーフを入れて、
元肥にはフラワーコート。
成長し過ぎて型崩れしないように
〜ポイント@〜
「レイアウト」
植え込む前にポット苗のまま、円く並べてレイアウトを決めます。
今回はハボタンとビオラを×各3ポットの6ポット、
トライアングルで配置することがキレイに見えるコツ
大きいリースには5角形に配置するとキレイです!!
〜ポイントA〜
「バランス良く植える」
端から植えていくと良さそうなイメージですが実はNG!!
詰め過ぎたり苗が余って入らなかったりなど、
最初のレイアウト通り出来上がらないことがあるので、
まずはビオラを配置してその傍にハボタンを沿わせていきます。
主役を中心にリース内に埋めていくとバランス良く植えられます
今回のリースは小さいサイズ。
植え込む前にビオラは土をしっかり落として、
満開のお花を予め摘み取ってから植え込みました。
すぐに次のお花が咲くので大丈夫
株分けしたヘデラは隙間に植え込みます。
ナチュラル感アップ
入れるだけで完成度が上がる名脇役です!!
向きや高さ、バランスなどを
講師・後藤から微調整のアドバイス
苗を植え終わったら、リースの内側、外側から割り箸や指先を使って
しっかりとナーセリーフを入れていきます。
綺麗に植えた角度を崩さないように
水苔でマルチングをして、
ラメの粉をハボタンに振りかけて完成です!!
マルチング材を水苔にすることで
用土流れを防ぎ、立て掛けて飾ることができます
もちろん乾燥防止にもなりますよ!!
こちらは完成品です
写真がブレてしまい…スミマセン!!
みなさま、上手に素敵に作られていました!!
ラメのキラキラでクリスマス感を演出
クリスマスが終わったら、
プレゼントの「お正月ピック」をさして飾ってくださいね
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました
次回は【プリムラを使った早春寄せ植え】もお楽しみに
今回ご案内しましたように
お客様のご要望に合わせて小学校の家庭教育学級・会社関係のイベント
お友達同士やご近所同士の寄せ植え教室なども随時承っております
少人数〜大人数も可内容・料金・日付など詳細は要相談
お気軽にお問い合わせください
以下のボタンよりフォームへ移動し、必要事項をご入力の上、送信ください。