~合志市生涯学習主催~
『コンテナ菜園教室』に
講師として、ナーセリーズ店長・後藤が行ってきました~!!
一昨年からご縁がありまして、
講師を担当させていただきました合志市生涯学習主催の寄せ植え教室
今期6月~10月の計5回の講師も担当しています
今回は第4回目の講座でした
今回のテーマは、
『秋のコンテナ菜園を楽しむ!』
~使用植物~
◊パセリ ◊焼肉レタス ◊ロメインレタス(コスレタス)
◊わけぎ ◊イチゴ
秋植えがオススメの野菜をセレクトしました
器は広口プランターを使用。
まずは、それぞれのポイントをご紹介。
「パセリ」…秋に植えると翌夏まで収穫可!(真冬は除きます)
春に植えると梅雨で流れてしまったり、
夏の強い日差しで葉が硬くなってしまいます。
秋に植えることで長期間
美味しいパセリを収穫することができオススメです
「焼肉レタス」は生育旺盛で広がるように育ち
外葉をかぎながら春終わりまで収穫可。
「ロメインレタス(コスレタス)」は白菜型に育つ為、
狭いスペースでも栽培できます!
葉が通常のレタスより厚いため、
食べ応えがあり炒め物やスープなど
温かい料理にも向いています。
家庭菜園向きのオススメ野菜です
「わけぎ」…コンパニオンプランツとしてセレクト。
※コンパニオンプランツとは…
‘混植するとお互いに良い影響を与える植物同士’のことをいいます。
植物同士の栄養の競合、根圏の競合、
光の競合などが生じにくいなどの特徴、
また植物同士にとっては必ずしも良好な関係とはならなくとも
天敵を集め、育てる、病害虫を防除してくれる関係などがあります。
ネギ科の「わけぎ」は菌に強い物質を出して病気を防ぎます。
「わけぎ」も春終わりまで収穫可。
そして《一生わけぎを買わなくてもイイかも?!》という
わけぎの増やし方(丸秘ワザ)もご紹介しました
そして、参考資料を配布しました「イチゴ」
植える向きや一季成りイチゴのオススメポイント、
育て方などを詳しくレクチャー!!
「イチゴ」は今植えると5月に収穫できますが、
それまでの大事な作業、「摘葉(てきよう)」「摘蕾(てきらい)」
「摘花(てきか)」「摘ランナー」についてもお話しました
この作業によって、健康で丈夫な株に育ち、
春に美味しい実を付けてくれます
それから、収穫後(6月)の株の増やし方もご紹介しました。
ガーデニングのビギナーさんでも
簡単に植えることができるコンテナ菜園。
コンテナ菜園の魅力は
「パセリ」「焼肉レタス」は
春終わり~夏までの収穫で終わりですが、
「わけぎ」「イチゴ」は増やすことができますので、
ご紹介した増やし方にぜひチャレンジしてくださいね
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました
次回は10/30(火)
テーマは『ビオラを使った寄せ植え』の予定です。どうぞお楽しみに
以下のボタンよりフォームへ移動し、必要事項をご入力の上、送信ください。