テーマはこれからの季節にぴったり!
《観葉植物を使った夏の寄せ植え》
梅雨のシーズンですがお天気に恵まれ
駐車場の特設スペースにて開催!!
まずは今回使用する観葉植物のご紹介。
それぞれの性質をご説明しました!!
~使用植物~
♦ツディシダ ♦シンゴジウム
♦オリヅルラン『ボニー』 ♦ポトス『ライム』
♦ドラセナ・ゴッドセフィアナ ♦フィカス・プミラ
器はナチュラルテイストがお洒落な
ブリキ鉢をセレクト
そして最初に鉢底石。
水やり大好き!お水を毎日あげたいっ!という方は、
鉢底石は多めに敷くのがポイントです!!
用土はフカフカのナーセリーフ、
元肥にはフラワーコートを。
どちらもお花だけでなく
観葉植物にもオススメです
ツディシダ1つとシンゴジウムを後列の中心に。
ツディシダは丈夫で育てやすい品種。日陰にも耐えれます!
シンゴジウムは品種が多く綺麗な葉色が特徴的
つる性で横に広がるように育ちます!
残りのツディシダを前列の中央、
ポトス『ライム』は後列の左端に配置。
観葉植物の人気No.1!
つる性でしだれます。今回は明るいライム葉をセレクト。
寄せ植えの爽やかなアクセントになりますね
後列の右端にはオリヅルラン『ボニー』
定番人気種オリヅルランの中の珍品種!
葉がカールします!丈夫で育てやすいです
フィカス『プミラ』は前列・左に配置。
横にふんわり広がってしだれます!
観葉植物にも正面、お顔があります
葉の表の面がたくさん見えるところがお顔です。
正面に気をつけて植えること。
そして、葉が行きたい方向へと行かせること。
隣りの植物に触れる場合は絡ませます
ナチュラルに仕上げることでお洒落度アップ!
最後は前列の右にドラセナ『ゴッドセフィアナ』
ドラセナはたくさんの種類がありますがどれも丈夫。
エキゾッチな葉がカッコイイ品種!
お水の与えすぎには気をつけましょう
隙間がないかしっかり確認しながら
ナーセリーフを入れて完成です
それから、10月にスタートする新イベントのご案内、
その後には、
「ジャンケン大会」で終了しました
↓↓お客さまの作品↓↓です
今回は同じ材料で寄せ植えを作っていただきましたが、
それぞれ少しずつ雰囲気が異なり、
皆さま、とても上手に作られていました
肥料は元肥にフラワーコートを使用しているので、
しばらくは不要です!
また、お水やりとは別に霧吹きで葉水をしていただくと、
葉が綺麗に丈夫に育ちますよ~
長く楽しんで可愛がってくださいね
次回は7月14日(土)の開催を予定しています。
内容は未定です。
詳細決まり次第、ブログでご案内いたします
お楽しみに~~
今回ご案内しましたようにナーセリーズではさまざまな寄せ植え教室を開催しております
寄せ植え教室の告知は店頭・または各広告紙・メール会員さまへは配信して案内してます
ぜひチェックして今後もご参加ください
なお寄せ植え教室の料金はとってもリーズナブル
(テーマにより変わります。ご自分で材料を揃えるよりかなりお安く出来ます)
またナーセリーズ主催の寄せ植え教室のほかにも、
お客様のご要望に合わせて小学校の家庭教育学級・会社関係のイベント
お友達同士やご近所同士の寄せ植え教室なども随時承っております
少人数~大人数も可内容・料金・日付など詳細は要相談
お気軽にお問い合わせください
以下のボタンよりフォームへ移動し、必要事項をご入力の上、送信ください。