~合志市生涯学習主催~
『寄せ植え教室』に
講師として、ナーセリーズ店長・後藤が行ってきました~!!
一昨年からご縁がありまして、
今期6月~10月の計5回の講師も担当しています
今回は第2回目の講座でした
第2回目のテーマは
《夏にストロングな寄せ植え》です
暑さに強く夏から秋までしっかり咲いてくれる
お花を使って寄せ植えしました
◊ペンタス ◊アンゲロニア
◊トウガラシ2品種(イエロー&「パープルフラッシュ」)
植え込み作業の前に『器の種類』について
お話をさせていただきました
◊素焼き鉢と釉薬陶器鉢の違いについて
◊グラスファイバーポットについて
◊木製・プラ鉢・ブリキ鉢について
◊ハンギング用の器、ヤシマットについて
◊器によってのメリット・デメリットについて
今は様々な楽しみ方で植物を育てることができるので
その用途に合わせて器を選んでくださいね
今回使用したのは「プラスチック鉢」
「プラスチック鉢」のメリットは軽い!リーズナブル!
そして、デメリットはチープに見える…通気性があまり良くない…
しかし、こちらのクラフトシリーズは
コテ仕上げで風合いが良く、
テラコッタのような質感を楽しめます
底の部分には凹凸・切り込みが入っており通気性が良いです。
最近の「プラスチック鉢」は
デザイン性高く、機能性は改良されたものが
多く登場しています
2回目ということで、
今回も植え込みやすい寄せ植えです
まずは背の高いアンゲロニアを後列に。
ペンタスとトウガラシ(イエロー)を中央の列、
最後に正面にトウガラシ「パープルフラッシュ」を配置。
今回も用土はナーセリーフを使用しました。
元肥にはフラワーコートを。
気温が高いので、蒸れ防止のために
花材それぞれの大きな葉や込み合った葉は取り除きました。
ウォタースペースも小さく設けます。
↓こちら↓は完成品です
皆さま、上手に植え込まれました!!
それぞれ花色を選んでいただいたので
いろんな組み合わせがあって素敵です
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました
次回(テーマは未定です)もどうぞお楽しみに